
【80切りを目指すゴルフ】ついに出た70台!今年の目標の一つである80切りを達成したぜ!しかも一気に突き抜けてベストスコア大幅更新の76!友人から「80のメンタルブロック」を指摘されていたが、これでクリア出来たかな?アマチュアに必要なのは技術面より精神面?今回得た教訓は「良いスコアを出そうとするな。良いゴルフをせよ」。
フォオオオオオ!
ついに出たぜ!70台!
いやー最近はずっと80台前半が続いてたんで、
そろそろ来るんじゃないかと思ってたが、本当に来たな。
いえーい!
(18ホール終わった後で自撮り。笑)
「80切り」はこのブログの目的でもあるし、
私自身が立てた2017年の最大目標でもあるからして、
まっこと嬉しい。
今回行ってきたのはくまもと中央カントリークラブ。
現在、九州サーキット(オープンゴルフ)が行われている熊本でも指折りの名門コース。今はそんなに敷居が高くないが、以前はビジターだとなかなか回れなかったコースである。
レギュラーティからだと6427ヤード。比較的距離が長く、多数のバンカーが待ち構えており、ピン位置によっては非常に難しくなるのであるが、OBは少なく、プレッシャーの掛かるホールも少なく、個人的には大好きなコースである。
天気は曇り。風はほとんどなく、連日の雨の影響かグリーンは40代のオッパイの如き柔らかさ。ちょっとグリーンが重かったが、スコアを出すにはモッテコイの条件である(最近、早朝ラウンドばっかりなんで重いグリーンに慣れてるし)。
さて、スコアの方は・・・
OUT39、IN37の76!
我ながら、スゴイ。
そっちはスゴくないんだけど(笑)。
76・・・スコア的には出来過ぎと言っていいくらいだが、
「もっとイケたんじゃね?」
というのが内なる感想。
ラッキーショットやチップインは一度もなく、
マグレの超ロングパットが入った!なんてこともなく、
むしろやっちゃいかんミスが何度があったんだよね。
5連続パーで迎えた6番。
1~5番まで・・・別にドライバーが絶好調だったわけでもなく、
アイアンがキレキレだったわけでもないのだが、
普通にグリーンの真ん中に乗って2パット。
あるいはグリーン回りからのアプローチがベタッと寄って寄せワン。
淡々とパーが取れていたのだ。
6番もパーオン。そんで、
70cmくらいの上りのパーパットが残ったわけ。
普通ならこんなもんズドンと打って終わりなんだけど、
なんかこの時、
「あれ?これで6連続パー?北斗揃いレインボー入った??」
と思っちゃったわけよ。
んで、急にフワフワしちゃって、
インパクトが緩んでショート(笑)。
この辺が経験のなさというか、
いわゆる
「メンタルブロック」。
私の場合は「80ブロック」。
無意識下で
「80切りがイケそうになるとブレーキを掛けてしまう」
のである。
もしかしたらこれを読んで、
「自分にもブロックあるかも?」
と思ったゴルフオヤジもいるかもしれんな。
で、前半最後の9番でまたブロック発動。
8番までボギー1つのみの1オーバーだったわけで、
ここでまた
「ここをパーで上がれば37?ボギーでも38?マジで?」
と思っちゃったわけ。
欲が出たんでしょうなあ・・・
ティーショットがプッシュスライスして林の中へ。
ボールを見つけて回りを見渡す。
斜め後方に出すのが最も安全なんだけど、
その場合まだ160~170ヤードくらい残りそう。
しかもそんなに広いわけではなく、
打ち過ぎると遠くなるし、ショートしたら右ラフだし・・・
そして斜め前を見ると、
そそられる胸チラレベルの空間が。
せ、狭い!
でも、谷間から目が離れない!
みたいな(笑)。
「木と木の間を抜ければ残りは120ヤードくらい・・・パーもイケるかも?」
後ろに打っても出るか分からんし・・・
出たとしてもかなり距離が残る・・・
じゃあちょっと無理して前を狙うか・・・
80切りのためにも最低ボギー(39と38は大違い)が欲しいし・・・
と思ってしまったのである。
「ウオラッ!胸チラショット!」
「カコーン!」
ま、そんな助平ショットが都合よく胸の谷間を抜けるはずもなく、
左の木にコーン!と当って後方のラフへ。
結局深いラフから残り170ヤードくらいを打つ羽目になり、
(しかもピンが林に掛かって全然狙えない)
これがグリーン左のガードバンカーにぐさり。
(ココでまた無理してしまった)
これがまた左足下がりの難しいライで4オンもならず。
寄せてワンパットでなんとかダボで上がったが・・・
やはり素直に後ろに出して3オンボギーを目指すべきであった。
反省。
結局OUTは39。
まあ、上出来と言えば、上出来なのだが、
6番と9番のミスがもったいなかったのである。
あ、いや、9番はしょうがないとしても
6番の3パットは絶対やってはならんミスであった。
そしてIN。いきなりボギー3連発。
いや、別に普通の3オン2パットのボギーなら問題ないのだが、
10番、11番は絶好の位置からセカンドを引っ掛け、
わざわざ難しいバンカーに入れるミス。
12番は80cmくらいのショートパットをハズしてボギー・・・と
前半の9番の悪い流れが断ち切れず・・・
ズルズルとボギー行進になりそうな感じだったのだ。
もう、ずっと頭の中で計算してるわけ(笑)。
「70台を出すために、後半許されるのは4オーバーまで(40まで)。もうここはボギーは打てない!絶対入れなあかん!あああ、ハズしてもーた・・・後ボギー1個しか打てんやんか・・・絶好のチャンスなのに今日もまたダメなのか・・・」
みたいなことをぐるぐると。
だけんどもしかし!
13番で下りの5mをねじ込んで起死回生のバーディ。
おおおおっしぁあ!
もう・・・優勝パットをねじ込んだウッズばりに吠えたね。
ほんと、ゴルフはメンタルスポーツである。
このバーディでチンコビンビンになった私は、
その後パーオン2パットの我ながら素晴らしいゴルフを展開。
そしてそのまま2オーバーで迎えた最終18番・・・
ダボでも40(80切り達成)という楽なシチュエーションであったが、
この時はもう「良いゴルフをするだけ!」と考えていて、
「80のメンタルブロック」はもう無かったと思う。
ティーショットはフェアウェイど真ん中。
セカンドはピン手前にナイスオン。
上りの真っ直ぐ5mをオラッ!と打ち切ってバーディフィニッシュ。
上がってみれば、
INは2バーディ3ボギーの37であった。
スポンサードリンク
今回得た教訓は、
良いスコアを出そうとするな、
良いゴルフを心がけよ。
さればスコアもついてくる。
である。
良いスコアを出そう!と考えるのは欲。
そして、
欲は、球を曲げ、無理を強い、パットを乱すのだ。
このブログをご覧になってる人の中には、
100切り、
90切り、
80切り、
を目指して頑張っている方が多くいると思うが、
スイングと一緒に
メンタルも鍛えて行って欲しいと思う。
胸チラに惑わされぬように(笑)。
当然だが、パーオン率、パー率共に過去最高。
これで今年の目標の一つである
「一回でいいから70台を出す」は見事にクリア!
しかし79とか78とかを飛び越えて一気に76ってスゴイね。
ちなみに今までの生涯ベストスコアが81。
一気に5打も縮まったんだけど、
突き抜ける時ってのはそんなもんかもしれんな。
あと、もう一つの今年の目標「平均スコア86」であるが、
この調子で80前後で回ればあるいは可能かもしれん。
諦めずに頑張るぜ!
浅次郎さん
達成 おめでとうございます
小生は早いうちに出すと思ってました!
(生意気に〜)
因みに70台は100人に1人いない位のレベルですぞ! ヒー、カッコいい!
今後のご活躍を願います。
私は34歳(今は52歳)の時、客先コンペで
77を出し優勝しました。てへぇ!
しかし、現在はその面影もなく。
記憶では過去10回はありましたよ!
まだまだと体にムチを入れ練習してます。今後共 指導の程 宜しくお願いします
仕事先、大分市より。
いやー有り難うございまっす!昨日から辺り構わず嬉ションを撒き散らしております!
しかし、いきなり来るもんですなー!
>記憶では過去10回はありましたよ!
すごーい!しかし・・・やはり70台を維持するのはかなり困難だと思われますなー!
次の目標スコアは・・・72?(ぉ
浅次郎先生に報告致します。
アレッ! ブログがチット寂しいが〜
原因→自撮りが妙に任侠ぽい?
しかし、アドバイスは良いのにな!
貴殿、貴女、ゴルフでお悩みの方々
→確実にレベルは上がりますぞ!
→特に飛距離はすぐUP
→何と言っても 分かり易い
前置きは 此の辺でと!
浅次郎先生へ報告
7月8日広島CC 曇り 気温25度 パー72
OUT→46 (OB3回1Hで11打、ボギー4回)
IN →40 (ボギー4回)
※86 1カ月ぶりであるがハイテンションで、挑み7番Hで3連続OBをヤっちまいました。グスン……
反省点はドライバーの引っ掛け、注意してはいたのに! グドイがそれも3回引っ掛けで 自分自身も解らなくなって……。
タラれば→ダメですが パー4で11打が無かったら〜、 他は良かったのに。
実力はきちんと出ますな!トホホ
どもども。連日雨でゴルフ行けてないのですよ(涙)。
ちょうど今から午後スルーで行く予定です。
もう梅雨の晴れ間は今しかない!って感じで(笑)。
3連続OB・・・OB後の打ち直しって何故か全く同じ球が出ますよね(笑)。
私は左が浅いOB(右ドッグレッグ)の時に引っ掛けOBが出やすいですよ。
中・上級者で引っ掛けが出る原因は大きく2つ。
・下半身の回転不足(下半身が止まって、上半身だけが回ってしまう)
・クラブが外から降りて来てしまう。
連発の場合は下半身の回転不足が原因である可能性が高いっすね。
身体が勝手に反応して左OBを怖がってしまうパターン。
しかしほんと・・・OBが無ければタラレバレバ。私も気をつけよっと。
自撮り練習します(笑)。
拝承。
ありがとうございます〜。
午後スルーですか、報告楽しみにしていまーす。気を付けていってらっしゃーい
どもどもー先程記事をアップしました!
こちらもOB2発・・・私も気をつけようと言った矢先に(笑)。