ゴルフブログ(浅次郎のゴルフ一直線)

80切りを目指す熊本のアベレージゴルファー浅次郎のゴルフブログ。ゴルフ場の感想や文句、日々の自慢や悔悟、アマチュア用の練習法、試合の結果などを赤裸々に語るブログ。

「浅次郎のゴルフ日記」の記事一覧

スパイン調整をする理由と費用・料金について

【80切りを目指すゴルフ】シャフトのスパイン調整をすると何が変わるの?費用はどのくらい掛かる?効果は?アマチュアゴルファーに必要?スパイン調整をするとシャフトの振動が安定し、ヘッドがスムーズに落ちやすくなる!結果ミート率 […]

チップインの極意!(アマチュアゴルファー用)

【80切りを目指すゴルフ】ヘッポコアマチュアがチップインバーディ(チップインパー)を取るにはどうしたらいい?使うクラブは?転がした方がいい?打ち方は?ピンを狙っていいの?出来る限りパターを使うべし!ウェッジでも転がすべし […]

引っ掛けで悩むゴルフ初心者は下半身の使い方に問題アリ。

【80切りを目指すゴルフ】引っ掛けに悩むアマチュアゴルファーの多くは上半身、特に腕や手首の使い方を気にしている人が多いが、もっと大事なのは下半身!キッチリ右→左の荷重移動を行うだけで引っ掛ける確率はグッと減るぞ!それから […]

新型コロナウイルス感染とゴルフと対処方法について

【80切りを目指すゴルフ】新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、非常事態宣言が出され、その影響は都市圏のみならず、地方都市にまで波及。現在、ゴルフ場は「営業停止要請」には入っていないものの、石田純一氏がゴルフ場で感染したと […]

水平素振りでスイングプレーンを安定させるべし。

【80切りを目指すゴルフ】初心者だけじゃなく「ドライバーが安定しない・・・」という悩みを持つアマチュアゴルファーは多い。スライスとかフックとか言う前に、「当たりが薄い」「トップしてチョロ」「ダフってしまう」「テンプラが出 […]

ヨコ振りとタテ振りを合わせたスイングを作ろう。

【80切りを目指すゴルフ】ゴルフのスイングはヨコとタテの動きが複雑に絡み合うわけだが、ヨコの動きを気にするあまり、タテにクラブを使うことが出来ないアマチュアはとても多い。トップの位置が低いアマチュアはスイングにタテの動き […]

孔明’sアプローチレッスンでアプローチの基本をおさらい!

【80切りを目指すゴルフ】試合に出るようになって痛感しているのは「上級者はアプローチが上手い」ってこと。グリーン回りからビタビタ寄せてくるもんなあ。アマチュアのアプローチはランニングアプローチが良い?4つの打ち方だけでい […]

9時-3時のハーフショットの飛距離を知っておけ!

【80切りを目指すゴルフ】フルショットの飛距離は把握している・・・でもハーフショット(ハーフスイング)の飛距離を把握しているアマチュアゴルファーは少ない!ハーフショットは、林からの脱出、レイアップ、アプローチ・・・と使え […]

トップが低くても300ヤード飛ぶ?秘訣は溜め?スピン量?

【80切りを目指すゴルフ】飛距離を出すには「出来るだけ肩を深く入れろ」「身体を回せ」「捻転差が大事」とよく言われますな。しかし「低いトップ」でも飛距離は出せる?ヘッドスピードが遅くても300ヤード飛ばせる?大事なのは溜め […]

振り遅れとレイトヒットの違いは身体の使い方にあり。

【80切りを目指すゴルフ】ゴルフスイングにおける「振り遅れ」と「レイトヒット」はどう違うのだろうか?ヘッドが戻らずフェースが開いてしまうのが単なる「振り遅れ」。ヘッドが戻ってスクエアにインパクトするのがレイトヒット。振り […]